PRとしてのネット動画講座
売りが強い動画が嫌われる一方、動画講座の一部またはオンライン講座っぽい動画が好まれます。
PRとしてのネット動画講座
http://dogapro.net/pr_doga.html
人気の動画ジャンルは「How to、チュートリアル」
PRとしてのネット動画講座ページでは動画は望まれている!という調査の数字を出したのですが
アマチュア撮影やiPhone撮影でも、動画の中身が大切で何を教えてくれるのか?が重要になっています。
最近、弊社セミナーをやっていて、
- 動画制作業者に制作業務を依頼すると料金が高いから自分たちで作りたい
- 自社で動画コンテンツを作って会員制サイトで講座の動画を販売したい
- サンプル動画をYouTubeで露出して集客につなげたい
という話が多い。
実際、動画を作っている自分としては「制作業務を依頼すると料金が高い」と
いわれると複雑な心境ですが、でも皆さんが動画を作ることができる時代ということで・・・
PRとしてのネット動画講座ページにも「忍者武芸」のサイトを掲載しました。
こんな分野でも動画を作ってアピールしている。
皆さん動画を作っています。
動画コンサルティングを実施して売れる動画につなげていく。
こういう事が重要な時代になってきたんですね。
PRも兼ねたネット動画の講座で、それとなく商品(サービス)の詳細情報を告知していくのが大切です。
教えるように、商品(サービス)を告知していく。非常に重要なことです。