ビジネスと映像は人称で考える
新しいセミナーを企画しました。
売り上げにつながる映像イメージとは?
心に響く映像イメージとは?
影響力のある映像イメージとは?
私のようなCM・プロモーション映像出身の映像制作者は、こういう動画を習慣として作るので(職人として)なかなか説明するための言語化が難しかったのです。
でも、心に直接!響く動画ロジックの「裏づけ」が見えてきたので基本的な部分をセミナーで説明したいと思っています。
【セミナー内容】
・動画とビジネスは人称で考える
・経営戦略からの動画思考
・『売れる仕組み』と『売る組織』
・心理学的な動画の効果
・圧倒的な信頼感
・付加価値情報の提供
・商品は良さそうに見えないとダメ(シズル感の演出)
・映像の品格
・情感とイメージ(明るい未来)
・メッセージとメタメッセージ
・「商品を売り込むつもりはありません」という雰囲気
・「提案営業」「コンサルティング営業」を動画で
・競合他社に動画で勝つ
・マスメディアの広告戦略
・ソーシャルメディアの概要と連携
・最強のブログWordPressについて
今回、コンサルタント石原明さんの書籍
『すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは〈三人称〉で考える。』
この本をテキスト(教科書)として使ってセミナーを進めます。
映像もビジネスも「人称」がわからないと影響力(心に響く力)を発揮しません。
この辺りをメインに、セミナーでは説明したいと思います。
ご参加ください。